TOP | 貿易用語辞書

貿易用語辞書

【貿易取引条件】

EXW
 “Ex Works”の略。工場渡し価格
 
FCA
 “Free Carrier”の略。運送人渡し価格。 輸出者は輸入者が指定した運送人(のCYCFS)に貨物を引き渡すまでの費用とリスクを負担する。
 
CPT
 “Carriage Paid to”の略。輸送費込み価格。輸出者はFCA価格に加え、輸入国までの輸送費用を負担する。
 
CIP
 “Carriage and Insurance Paid to”の略。輸送費保険料込み価格。輸出者はFCA価格に加え、輸入国までの輸送費・保険料を負担する。
 
DAT
 “Delivered at Terminal” の略。ターミナル持込渡し条件。輸出者が輸入者側の指定港や指定ターミナルで荷卸しが済むまでの費用とリスクを負担する。
 
DAP
 “Delivered at Place”の略。仕向地持込渡し条件。輸出者は輸入者が指定する地までの費用をとリスクを負担する。ただし、荷卸しは行わない。輸入通関は輸入者が行う。
 
DDP
 “Delivered Duty Paid”の略。関税込持込渡し条件。DAPと同じように輸出者が費用とリスクを負担して輸入者の指定地まで商品を運び、さらに輸入通関費用、関税等を支払う。
 
FAS
“Free Alongside Ship”の略。輸出者は商品を港につけた船の側に置くまでの費用とリスクを負担する。船への積込は行わない。
 
FOB
“Free on Board”の略。輸出港における本船甲板渡し価格。輸出貨物の値段だけでなく、輸出するために外国貿易船に積み込むまでの費用が加算された価格。
 
CFR
“Cost and Freight”の略。FOB価格に輸入港に到着するまでの海上運賃が加算された価格。C&Fともいう。
 
CIF
“Cost, Insurance and Freight”の略。FOB価格に輸入港に到着するまでの海上運賃・保険料が加算された価格。
 

海上運賃・チャージ

BAF
“Bunker Adjustment Factor”の略。燃料割増料金のことで、燃料(重油)価格の変動に対して調整される割り増し料金。BS (Bunker Surcharge)、EBS (Emergency Bunker Surcharge)、EFAF (Emergency Fuel Adjustment Factor)、FAF (Fuel Adjustment Factor)などともいわれる。
 
CAF
“Currency Adjustment Factor”の略。為替レートの変動に対して調整される割り増し料金。CS (Currency Surcharge)とも呼ばれる。東南アジア航路などでは、急激な円高による損失を補てんするためYAS(Yen Appreciation Surcharge)も適用される。
 
YAS
“Yen Appreciation Surcharge”の略。アジア関係同盟 ・協定がCAFに替えて導入した料金で、急激な円高による損失を補填する為の割増料金。
 
THC
“Terminal Handling Charge”の略。ターミナルにおけるコンテナ取扱料金のこと。積港と揚港の両方で発生する。
 
CFS Charge
“Container Freight Station Charge”の略。混載貨物をCFSでコンテナ詰めしたり、コンテナから貨物を取り出したりする時の作業料金をいう。
 

貿易関連書類

D/R
 Dock Receipt”の略。B/Lを発行する前の段階で乙仲が作成し、船会社等に提出する書類のこと。S/I同様、B/Lにはこの記載内容が反映される。
 
E/D
Export Declaration”の略。日本語では「輸出許可通知書」。輸出貨物について税関の輸出許可を得ていることを証する書類。
 
B/L
Bill of Lading”の略。日本語では「船荷証券」。運送人が荷送人との間における運送契約に基づいて、貨物を受け取り、船積みしたことを証明する書類で、次の様な性格を有している。(1)受取証、運送契約書 (2)商品の引換証 (3)有価証券
 
A/N
Arrival Notice”の略。日本語では「本船到着案内」。貨物の運送を引き受けた船会社又はその代理店が貨物の到着を通知するために発行する。貨物の海上運賃の他、荷揚港到着後の港湾費用の金額を明記し、請求書を兼ねていることが多い。
 
D/O
Delivery Order”の略。日本語では「荷渡し指図書」。荷主または荷主の代理人はCY/CFSにてオペレーターにこれを提示する事で貨物を引き取る事が出来る。
 
I/D
Import Declaration”の略。日本語では「輸入許可通知書」。輸入貨物について税関の輸入許可を得ていることを証する書類で、D/Oと併せて貨物の搬出の際に提示する。
 
Invoice
「送り状」。一般的にはCommercial Invoiceのことで、品名、数量、価格、契約条件、契約単価等が記載されている。代金決済、輸出入申告に使用される貿易取引上最も重要な書類のひとつ。
 
Packing List
「梱包明細書」。貨物の積みおろし、受け渡し確認などをスムーズに行うために、品名、個数、重量、Shipping Mark(荷印)等を記載するもの。
 
原産地証明書
貨物の原産国を証明した書類のこと。日本から輸出する場合は、商工会議所で発給を受けることができる。世界全体の貿易振興を目的とし、特定2国(又は地域)間(FTA等)、あるいは開発途上国の経済振興を支援するために設けられている優遇税率適用には、国際的に統一された様式(Form A)で作成された原産地証明書が必要となる。
 
AWB
Air Waybill”の略。「航空運送状」。航空会社または混載業者が発行する航空貨物の受取証のことで、海上輸送の場合に発行されるB/L(=Bill of Lading、有価証券である船荷証券)と同様に、輸送契約の証拠書類であるが、航空運送状は有価証券とはならない。
 

コンテナ・貨物

ドレー
Drayage(ドレージ)”の略。「コンテナを陸送する」事をいう。
 
CY
Container Yard”の略。海上コンテナを本船に積み込む前または本船から積卸しした後に保税蔵置しておく場所のこと。
 
CFS
Container Freight Station”の略。貨物を海上コンテナに積み込む前または海上コンテナから積卸しした後に保税蔵置しておく場所のこと。CFSに搬入される貨物およびCFSで荷渡しされる貨物をCFS貨物と呼ぶ。
 

 その他

 
通関業者・通関士
通関業者とは、通関士を置き、税関に対して輸出入の申告や承認の手続きを代行するもの。
多くの通関業者は倉庫業や陸運業なども営み、通関業務だけでなく、船積み手配や国内配送の手配まで行う。
通関士は、通関業法に基づく通関士試験に合格した者で税関長から確認を受けて通関業者の通関業務に従事する者をいう。
 
自由貿易協定(FTA
特定の国や地域との間で貿易を活発にする為に数量制限や関税撤廃を目的とした協定のこと。
 
経済連携協定(EPA
自由貿易協定(FTA)の範囲を広げ、貿易の自由化に加え、人の移動や投資など様々な分野での経済協力も含んだ経済協定。